こんにちは。
冬ですね。スキーだ!スノボだ!!
楽しくなってきちゃいますね!
私もすでに1回スノボに行きました。
そんな楽しいスキーやスノーボードですが、楽しみに終わった後のウェアはどのように管理していますか?
私は干すだけで乾いたら畳んでしまっていたのですがどうやらこれではいけないみたい。
この記事ではウェアの保管の仕方や家でできちゃう洗い方などを紹介していきます!
[ad#ad-1]ウェアは自宅で洗える
そもそも、スキーウェアは自分で洗えるて知っていました?
私はてっきり汚れたらクリーニングに出すしかないと思っていました。
お金もかかるし、そんなに頻繁にクリーニングするわけもいかず干して終わりになっていました。
しかし、少し調べてみると自宅で洗っても問題ないようです。
というか、出来れば毎回洗うのが好ましいのだとか。
スキーウェアには撥水性が備えられており雪や水をはじいて中が濡れないように作られています。
汚れを洗わずに放置するとこの撥水性が衰えてしまい、そればかりではなくカビの繁殖にもつながってしまいます。
すぐ水を含んでビチョビチョになるスキーウェアなんて嫌ですよね。
たまにレンタルウェアでこういうのがありますが、せっかく自分で買ったものはこうならないように気をつけましょう。
洗濯機NG 手洗いOK
誤解を招くといけないので書いておきますが、基本的に洗濯機はNGで手洗いOKのウェアが多いようです。
もちろん例外もあるのでしっかり自分のウェアに付いているタグをみて何がOKで何がNGなのかを覚えておきましょう。
こんなタグがあるはず。
手洗いのマークに×が付いていなければ自分で洗うことができます。
確認しましょう。
洗い方
洗い方はやさしーくが基本です。
洗濯機不可ということは揉みくちゃにしてはいけないということなので強くゴシゴシするのは控えたほうが良さそうです。
湯船など、大きめの桶にウェアが浸るくらいまで水を入れそこに洗剤も投入します。
その洗剤が入った水の中にウェアをジャブジャブするとダメージも少なく洗えます。
一箇所に物凄く泥が付いている場合はなどはこれだけでは不十分なので、その部分は優しくこすって泥を落とします。
あとはしっかり水で洗剤を洗い流し、乾かしましょう。
これで単に放置するよりはウェアを長く使用することができ、カビやニオイまでも防ぐことができます。
できればこの作業を毎回行うのが良いそうです。
オススメ保管方法
スキーウェアってもこもこしててかさばる、と思って無理矢理圧縮するように畳んでしまっていませんか?
実はこの保管方法はよろしくないのだとか。
無理に圧力をかけることで保温性に害が生じてしまい暖かさが減ってしまうというのです。
ゲレンデで保温性を失ったウェアを着るのはなかなか辛いと思います。
こうならない為にも、しっかり干して水分を飛ばしたあとはハンガーにかけて保管するのがベストです。
直射日光の当たらない、湿度も低いところにかけておきましょう。
ウェアの性能を極力失わずに保管することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私以外にもこれまでスキーウェアを洗わずに干してあとはギュウギュウに畳んで保管していた。という方は多いと思います。
撥水性を長持ちさせ、尚且つカビやニオイから守るには毎回の洗濯が大切なのです。
まずはウェアに付いているタグを確認し、手洗い可能か確認しましょう。
可能であればこれからは洗うことをオススメします。
安いものではありませんし、長く使いたいですよね。
関連:2016年GWに春スキーを楽しめる!5月も営業しているゲレンデまとめ
コメントを残す